『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』
https://m.media-amazon.com/images/I/71cnD7ZuxjL._SY425_.jpg https://www.amazon.co.jp/SAVE-CAT%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87-%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%84%9A%E6%9C%AC%E8%A1%93-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC/dp/484591056X
米Amazon脚本術部門で売上No.1のベストセラー
『SAVE THE CAT !』がついに邦訳! !
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
「私の経験からいって、本書のアドバイスに従えば必ずうまくいく。
この脚本術を使ってプロになった脚本家やプロデューサーは、挙げればきりがない!
まさにブレイクのおかげなのだ。
役に立つテクニックやルールを、効率よくウイットに富んだ形で、この本にまとめてくれたからだ。
それに、うまい状況説明と同じように、ブレイクの文体が明るくて楽しいので、自然とアドバイスが頭の中に入ってくる。
気が付いたら全部読み終わっていて、多くを学び、しかも次のシナリオに取り組む勇気すらみなぎってくる。
(中略)
本書は、貴重な脚本のコレクションとともに、必ず本棚に置いておくべき一冊だ。
そう、シド・フィールドの本のすぐ隣に。
売れる脚本を書くための構成や戦略について見直したいときには、すぐに手に取って読めるように。」
(シーラ・ハナハン・テイラーによる本書序文より抜粋)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
小難しい脚本術の分析書はいらない。シンプルで、しかも本当に大手映画会社が買ってくれる脚本を書くための最低限のコツを教えてくれ! 」そんな読者に、目からうろこの超実践的脚本マニュアルが本書。
ハリウッドに蓄積するストーリーのDNA法則。脚本とは芸術であり、科学でもある。科学である脚本を支配するこの法則は、不変のものなのだ。 学者の難解な分析本とは一線を画し、業界を知り尽くした筆者が、メジャーで売れる脚本の法則を簡潔に語りおろします。
ジャンル、プロット、構成、販売戦略、キャスティングなど、基本要素を踏まえながらも、誰も教えてくれなかった黄金法則は、驚くほど実践的。映画だけでなくテレビや舞台など、ストーリーを扱う全ての人が必読です!
【目次】
1章 どんな映画なの?
最高のログライン/皮肉はあるか?/イメージの広がり/観客と製作費/
パンチの効いたタイトル/ログラインを試してみる/ほか
2章 同じものだけど、ちがった奴をくれ!
どんな映画に……一番似ている?/家のなかのモンスター/緊張感はどこにあるんだ?/
金の羊毛/魔法のランプ/難題に直面した平凡な奴/ほか
3章 ストーリーの主人公は…
ストーリーの主人公は誰か?/ログラインを膨らまそう/原始的な動機はあるか?/
主人公の配役/俳優の典型的な役柄/ほか
4章 さあ、分解だ!
構成、構成、構成……/オープニング・イメージ(1)/テーマの提示(5)/
セットアップ(1~10)/きっかけ(12)/悩みのとき(12~15)/
第一ターニング・ポイント(25)ほか
5章 完璧なボードを作る
ボードのマスター/最初のカードは……/重要なターニング・ポイント/
カードの書きすぎとブラックホール/ほか
6章 脚本を動かす黄金のルール
SAVE THE CAT!/《危機一髪 猫を救え!》なのだ。/プールで泳ぐローマ教皇/
魔法は一回だけ/パイプの置きすぎ /ほか
7章 この映画のどこがまずいのか?
主導権を握るのは主人公だ/セリフでプロットを語っていないか?/
悪い奴はひたすら悪く/ほか
8章 最後のフェード・イン
野望VS運命/下準備/神経を擦り減らす/最初のコンタクト/ほか
もっと少なく読む